結局ここに帰結する。

日本のどこかで何もしていないパソコンが壊れる

今日はここまで。

さすがに1問だけでは終われないのでもう1問行っときましょうか。

 

 

2台の端末が、それぞれレイヤ3スイッチにLANで接続されている。

[端末A-レイヤ3スイッチ]-[レイヤ3スイッチ―端末B]
端末Aがフレームを送信し始めてから、端末Bがそのフレームを受信し終わるまでの時間は、およそ何ミリ秒か。

 〔条件〕
  フレーム長:1,000バイト
  LANの伝送速度:100Mビット/秒
  レイヤ3スイッチにおける1フレームの処理時間:0.2ミリ秒
  レイヤ3スイッチは、1フレームの受信を完了してから送信を開始する。

 ア 0.24  イ 0.43  ウ 0.48  エ 0.64

 

解)

 

まずLANの転送時間を求めます。

1,000バイト=8,000ビットなので、

8,000/100M(100,000,000)→8/100,000*1000(ミリ秒変換の為)=0.08ミリ秒

この時間が、スイッチと端末およびスイッチ同士の部分の通信でかかる時間となる。

※ミリ秒=1000分の1秒の事

よって0.08 * 3 =0.24ミリ秒

 

これにスイッチ内で0.2ミリ秒が必要となる。

レイヤ3スイッチにおける1フレームの処理時間:0.2ミリ秒

スイッチは2つ存在するので、

0.2 * 2 = 0.4ミリ秒

 

これを足すと0.24 + 0.4 = 0.64ミリ秒が正解となる。

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

これもカードにまとめます。

三日坊主...ですらない

三日坊主というやつは三日目にサボるから三日坊主なのであって、

4日目もサボれば三日坊主にならない...とか昨日書いてたんですが、

投稿ボタンを押すのを忘れていたらしく、投稿されてなかったっていう。

とりまスタート。あと4日目サボるのはただのサボりだよねっていう話ですね。

 

10Mビット/秒のLANで接続された4台のノード(A,B,C,D)のうち, 2組(AとB,CとD)のノード間でそれぞれ次のファイル転送を行った場合, LANの利用率はおよそ何%か。ここで,転送時にはファイルの大きさの30%に当たる各種制御情報が付加されるものとする。また, LANではリピータハブが使用されており,更に衝突は考えないものとする。

●ファイルの大きさ:平均1,000バイト
●ファイルの転送頻度:平均60回/秒(1組当たり)

 

解)

ファイル転送するファイルの大きさは1,000バイト、

これに30%の各種制御情報が付加される。

転送されるファイルサイズは、

 1,000バイト+1,000 * (0.3)30%=1,300バイトになる。

ファイル転送は、AとB、CとDのノードの組で1秒間当たり各々60回、

つまり1秒間あたりに転送されるファイルの合計は、

 1,300バイト * 60回 * 2組(AとB、CとD)=156,000バイト/秒

1バイト=8ビットであるので、

 156,000バイト/秒=1,248,000ビット/秒になる。

 1,248,000/10,000,000*100=12.48
よっておよそ12%(エ)になる。

 

---------------------------------------------------------------------------------------

知識をと問う問題は記載しておしまいなんだけど、

解き方を問う問題は面倒だな...

メリーなんとか

雪は夜更け過ぎに♪雨へと変わるだろう♪…いや情緒も何もねぇな、どうも寝ぐせです。
 こんな日にラーメンを食っている時点で涙が出るのはなんでかな。
とりあえず今日の復習をしよう。

 
* IPスプーフィング
 自分自身のIPアドレスとは別のIPアドレスを偽造して、これを使って攻撃を行う事。

* IMAP4
 Internet Message Access Protocol 4
 メールサーバ上でメールを見るときに使われるプロトコル
 電子メール配送プロトコル
 メールサーバーからクライアントの端末に電子メールを配送するためのプロトコル
 POP3と違い、メーラに完全にメールを取り込むのではなく、
 サーバにメールを保管し続けメーラから、

 サーバのメールボックス全体を管理可能にする。
 つまりメールの検索等が可能となる。
 
* POP3
 Post Office Protocol
 メールサーバにメールが届いた後、ユーザーがパソコンなどの端末にメールをダウ

 ンロードして、端末上で管理するのが特徴。

* SMTP
 Simple Mail Transfer Protocol
 メールを相手のメールサーバーまで届ける仕組み。


* S/MIME
 Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions
 電子メールのセキュリティを向上する暗号化方式のひとつで、
 電子証明書を用いてメールの暗号化とメールへ電子署名を行うことができます。
 S/MIMEの方式を用いるには、送信者と受信者側との両方がS/MIMEに対応する電子メ

 ールソフトを使用している必要がある。
 
本日は以上!メリー〇ね!

備忘録として書き綴るつもりで

徒然なるままに、ひぐらし硯に向かいて以下略

というわけで、ブログをはじめます。

 

ツイッターフェイスブックだインスタグラムだと、SNSは種々ありますが、

とりあえずブログに戻ってくるんだなと思います。

日々学んだ事を書き綴るだけ、1日1日記(単位は日記でいいんだろうか…?)目指してまずは最初の一歩。

 

  • gprsult /r

   グループポリシーは何が適用されているかを確認するために利用

  【利用したシーン】

   ADから各端末に対して、制限をかけようとしたがかからないため、

   今何が適用されているのか確認したくて打ち込む。

 

   マルチキャストとは「1対多」の通信を指す。←→ユニキャスト

   IPと頭につくように、特定のIPアドレスの範囲内にある機器向けて

   一斉に通信を行う。

 

  • NAT

  Network Address Translationの略

  グローバルアドレスとプライベートアドレスを変換する技術

  社内でのみ利用が可能なプライべートアドレスを、WANと通信する際、

  グローバルアドレスに変換する仕組みを指す。

 

  • NAPT

  Network Address Port Translationの略

  NATの仕組みにポート番号が含まれる。

 

  • NTP3
  Network Time Protocol
  ネットワーク越しで、時間合わせをするためのプロトコル
  3は、バージョン3を指す。
 
  • シーケンス番号

  TCPで送信されるパケットに付けられる通し番号。

  これを元にパケットの欠落や順番を感知する。

 

  • 確認応答(ACK)番号

  ACKnowledgementの略:アックと読む

  肯定・応答を指す。

  二者間の通信で、相手方に応答を返す時に送られる信号やデータ、パケット等。

  ※これはエラー等の応答は含まれない。

 「接続の受理」「データ受信」等の情報を伝えるために用いられる。

  このパケットに番号がついており、パケットのやり取りの回数が増える度に、

  番号が増えていく。

 

  • ウインドウサイズ

  ACKをする前に一度に送信できるデータ量の事を指す。

  送信側はACKを送る前に3900バイトのデータを送信することができる。

  故に通信速度が速まります。

 

 

とりあえず今日はこんなもんで。