結局ここに帰結する。

日本のどこかで何もしていないパソコンが壊れる

いつだって遅いなんて事はない

人は何度だってやり直せる!

...あ、昨日おとといのサボりの言い訳です。

どうも寝ぐせです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

・パーサ

 コンピュータプログラムのソースコードXML文書など、

 何らかの言語で記述された構造的な文字データを解析し、

 プログラムで扱えるようなデータ構造の集合体に変換するプログラム

 

・コールドスタンバイ(段階的復旧)

 災害時用に復旧用の場所だけ確保

 

・ホットスタンバイ

 高速復旧
 災害時等用に、「復旧用の場所」、「機材」、「データ定期的同期」を確保
 
・即時的復旧
 災害時等用に、「復旧用の場所」、「機材」、「データ即時同期」を確保
 
・相互協定
 他の組織と合意しておき、災害時に他の組織のIT資源を利用してITサービスを復旧させる
 
因果関係分析法
 複数の対象データ間の因果関係を分析する手法
 
クロスセクション法
 時間の経過につれて変動していく現象を、
 ある一時点で横断的に取ったデータを分析する方法
 
時系列回帰法
 時系列回帰分析法は、時系列データを分析することで、
 それらの関係を表す「回帰モデル」と呼ばれる数式を明らかにし、
 将来の売り上げ予測などに用いる手法
 
 現在の動向から未来を予測したり、システム分析に使用したりする手法であり、
 専門的知識や経験を有する複数の人にアンケート調査を行い、
 その結果を互いに参照した上で調査を繰り返して、
 集団としての意見を収束させる手法
 
UML
 Unified(統一な) Modeling(モデリング) Language(言語)の意味で、
 システム開発中に統一されたモデリング言語です。
 主にオブジェクト指向分析や設計のための、記法の統一がはかられたモデリング言語
 
・多重度
 UMLの1..*や*の部分。
 関連のあるクラス間において、クラスAから見たクラスBの、
 存在しうる数を表したものが「多重度」です。
 
  例)[社員]1..*―1[部署]
   ・1つの部署から見て、社員は1人以上いる事
   ・1人の社員から見て、所属する部署は1つである事

【一通り理解しよう】UMLのクラス図の描き方を解説 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト

 

・スタックポインタ

 マイクロプロセッサ内部(MPU/CPU)でデータを保持するレジスタの一種、

 スタックと呼ばれるメモリ領域の現在の操作位置を保持するためのもの

 

------------------------------------------------------------------------------------------

今日はここまで!

三箇日ぐらい休んだっていいじゃない。

いやあかんがな。どうも寝ぐせです。

取り急ぎ復習です。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

公開鍵暗号方式によって,暗号を使ってn人が相互に通信する場合,異なる鍵は全体で幾つ必要になるか。ここで,公開鍵,秘密鍵をそれぞれ一つと数える。

 

ア、n + 1 イ、2n ウ、{n(n-1)}/2 エ、log2n

 

解答)

公開鍵暗号は人数が増えれば増えるだけ、必要となる数が増える。

例として、4人の中で公開鍵暗号をやり取りする場合、

 

・3つの鍵を使って1人が全員に対して鍵を送る。

・これを人数分必要とする

・最後にA→BとB→Aで同じ鍵を使うので1/2

 

これを合わせると、{n(n-1)}/2となる。

 

問題は、{}がない。

------------------------------------------------------------------------------------------

前回やった問題と同じですね。

本日はもう1問!

これは今日の分だぁ!

いや、うん1月1日分まだやってないからね。

今回の問題は暗記ではなく理解が必要な問題形式なので、

別枠にしたっていうだけ、ではないですよ?

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

100人の送受信者が共通鍵暗号方式で,それぞれ秘密に通信を行うときに必要な共通鍵の総数は幾つか。

 

ア、200  イ、4,950  ウ、9,900  エ、10,000

 

解)

共通鍵暗号という事は、送受信する人数が増えれば増える。

2人であれば1つ、3人なら3つ、4人なら6つ

●-●    ●       ●  -    ●

                    /    \     | × | 

      ●  -   ●     ●  -    ● 

 

共通鍵暗号方式では相手ごとに異なった鍵を使用するため、
N人がそれぞれと暗号化した通信を行う場合、
全員が(N-1)個の鍵を持つ必要がある。

N人がそれぞれ(N-1)個の鍵をもつので、
全員が持っている鍵の合計は、N×(N-1)個になる。

ただし、任意の2人の間では送信と受信で同じ鍵を用いるので、
鍵の数としては、N×(N-1)÷2個になる。

 

100人と送受信と出ているので、

100(100-1)/2 = 4,950個必要となる。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

公式を覚えるより、なぜそれで

導き出せるか考える方が覚えやすそうな問題ですね。

 

昨年はお世話に…なったよな?

いや、うん、お世話になったんだ、誰か知らないけど。

本年もよろしく!...と書いて、投稿せずにノートパソコン閉じてたっていうね。

今日は単語の復習です。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

AES・・・Advanced Encryption Standard 共通鍵暗号

   DESの後継となるNISTの公募した際に採用されたもの。

   DESは2^56の鍵パターンであるのに比べ、

   2^128、2^192、2^256の鍵パターンを持つので、安全性が高くなっている。

 

RSA・・・公開鍵暗号の一種

 

共通鍵暗号・・・共通鍵暗号は、通信の送り手と受け手が同一の鍵を使う方式である。

        暗号化と復号に同じ鍵を用いることから、対称暗号ともいう。

        その鍵を第三者に対して秘密にしておかなければならないため、

        秘密鍵暗号とも呼ばれる。

        要は双方同じ鍵を使い、暗号化と復号化を行う。つまり鍵を先に先方に渡さないといけない。

 

公開鍵暗号・・・ユーザーごとに2つの鍵を作成し、

       そのうち1つは特に秘密にしなくてもよいという考えである。

       2つの鍵の間には数学的な関連があり、

       一方の鍵で暗号化したメッセージは、対となる鍵でしか復号できない。

       このような鍵の組み合わせ(ペア)があれば、

       暗号化用の鍵はデータを交換する可能性のある人に広く知らせることが可能になる。

       暗号化と復号化では別の鍵を利用するが、

       関連はあれどまったく別の鍵となる。

 

デジタル署名・・・送信されてきたデータが間違いなく、

        本人のものであるのかを証明するのための技術。

         流れとしては、暗号化した側がそのハッシュ値を算出し、

         秘密鍵ハッシュ値を暗号化し送る。

         受領側は、公開鍵でハッシュ値を復号化、

         さらに送信側から通知されたハッシュ関数で、

         ハッシュ値を算出し比較する。双方一致すれば正しいと判断する。

         公開鍵暗号を利用する。

 


ElGamal暗号・・・離散対数問題と呼ばれる数学の問題を応用した公開鍵暗号の一つ。

 

楕円曲線暗号・・・公開鍵暗号の1つ

--------------------------------------------------------------------------------------------------

基本的に詳細な内容まで踏み込まないようにしてるけど、

概要だけはさらっておきたいな…。

 

今日はここまで!

今日のノルマ達成

サボるわけにはいかんのだ....一回サボったらサボり続けてしまうから。

…あ、三日目にサボってたな。

さぁ今日の一問。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

100Mビット/秒のLANに接続されているブロードバンドルータ経由でインターネットを利用している。

FTTHの実効速度が90Mビット/秒で、LANの伝送効率が80%のときに,

LANに接続されたPCでインターネット上の540Mバイトのファイルをダウンロードするのにかかる時間はおよそ何秒か。

ここで、制御情報やブロードバンドルータの遅延時間などは考えず、

また、インターネットは十分に高速であるものとする。

【PC】―【ブロードバンドルータ】―【ONU】― (インターネット)

  <LAN>               <FTTH>

 

ア、43  イ、48  ウ、54  エ、60

 

解)

LANは、100Mビット/秒で伝送効率が80%という事は、

実効速度は80Mビット/秒、FTTHは90Mビット/秒。

つまりLANの伝送効率がネットワーク全体を制限している。

 

80Mビット/秒→10Mバイト/秒で処理される。

 

540Mバイト ÷ 10Mバイト/秒 = 54秒 答え(ウ)

まだ正月にすらなっていない

仕事納めとか言いながら家の仕事が全く終わってない。

餅つきをするから帰って来いとかなんとか。

いや休ませてもらえませんかね。

今年は正月が短いな。

 

---------------------------------------------------------------------------------------

VoIP通信において8kビット/秒の音声符号化を行い、

パケット生成周期が10ミリ秒のとき、1パケットに含まれる音声ペイロードは何バイトか。

 

ア、8   イ、10  ウ、80  エ、100

 

解)

1秒間に符号化されるデータは、8Kビット=8,000ビット。

10ミリ秒の周期でデータは生成されるので、

10ミリ秒=0.001*10→0.01秒つまり『100分の1秒』

8,000 / 100 = 80ビット

 

80ビットは、バイトに変換すると10バイトとなる。

 

よって、イが正解。

師走なんで今日ぐらい休んだって...

とか言ってるやつは、正月なんだから休んだって...とかいうんだよね。

とりあえず1問だけでも。

 

------------------------------------------------------------------

次の条件で運転するクライアントサーバシステムにおいて,ネットワークに必要な転送速度は,最低何ビット/秒か。

〔条件〕
トランザクション1件の平均的な処理は,

 CPU命令300万ステップとデータ入出力40回で構成され,

 ネットワークで転送されるデータは送受信それぞれ1,000バイトである。

●サーバでのCPU命令1ステップの平均実行時間は300ナノ秒である。

●データ入出力は1回平均20ミリ秒で処理されている。

●1バイトは8ビットとする。

●クライアントにおけるデータの送信開始から受信完了までに許容される時間は2.5秒である。
●サーバは1CPU,1コアで構成されている。
●待ち時間及び,その他のオーバヘッドは考慮しない。

 

ア、10,000  イ、16,000  ウ、20,000  エ、25,000

 

解)

CPUの命令は1ステップ300ナノ秒

トランザクション内には300万ステップが存在している。

よって、300万(3,000,000) * 300ナノ(0.0003ミリ)秒 = 900ミリ秒

※ナノ→マイクロ→ミリ→秒の順で0が3つずつ増える

 

 

データの入出力で1回当たり20ミリ秒かかる

トランザクション内のデータの入出力は40回で構成される。

よって、20ミリ秒 * 40回 = 800ミリ秒

 

CPUのステップだけで900ミリ秒、データの入出力だけで800ミリ秒

900 + 800 = 1700ミリ秒→1.7秒処理にかかる。

サーバの処理許容時間は2.5秒

よって2.5 - 1.7 = 0.8秒だけネットワークに使える事となる。

 

送受信されるデータは、送信1,000バイト・受信1,000バイト

合計2,000バイト→16,000ビットとなり、

このビット量のデータを0.8秒で処理しなければならない。

 

16,000 ÷ 0.8 = 20,000ビット/秒となる。

 

答えは(ウ)

 

------------------------------------------------------------------------------------

 

明日ノートにまとめます。